労災事故は足場仮設からの落下事故が最大件数発生しています。足場不要で直接結束されている高安全工法 安全施工の検証 大学による検証された吊下げ支持体の強度試験が確立しています
|
<<情報サイトの選択>>・・・下線の文字域をクリックして下さい! ![]() ![]() |土砂災害対策 | 土石流対策 |集排水ボーリング|防塵・騒音対策・凍結防止・油圧冷却装置|難工事施工例|高所立会方法| |老朽化モルタル斜面対策/アイビーウォール|凹凸対応受圧板/キャッチアーム|協会員|施工実績|新聞・論文評価|技術証明資料 ★以下に他工法の問題点を記載 以下のような不正をいつまで許すのですか? 恥ずかしい・・・日本人の技術・誇りにかけて撲滅しましょう 各不正施工を解説/ 不正施工の対策検証/軽量機の足場数量不正 強度不足グラウト充填品質/ 自穿孔検証 | 吊り台車の限界クライミング削孔|削孔要素不備インバーターチゼル ケーシング削孔の詭弁 真実の削孔比較 | 二重管偽装 拡径ビットでは二重管不可 /不正二重管証明動画を暴く ![]() ★検証ポイント @支持体強度/大学との共同研究による試験方法・数値の確立 A仮設足場/実質の強度・脆弱性について計算してみました B労災事故/足場仮設からの転落事故が最多 C安全対策/安全の為に独自開発した道具(ツールス) D国交省認定/NETIS-VEにて高安全性評価登録 ![]() |
@支持体強度/大学との共同研究による試験方法・数値の確立 |
【事故データベース】 無足場アンカー工法は、労災事故の多い危険な足場仮設を必要としないのでアンカー工事の 安全施工に貢献できます。国土交通省では、建設工事の事故防止に当たって 平成4年に[公共工事の発注における工事安全対策要綱]を策定し、平成8年から [事故データベース]の整備を始めました。
★足場仮設を不要とし、削孔機械・作業員も直接ワイヤー・ロープで結束されたまま施工する 無足場アンカー工法は、労災原因で最多の落下転落の危険性が無いという事です。 *************************************************************************************************** C安全対策/安全の為に独自開発した道具(ツールス) 【安全作業を実現する開発ツールス】 ★豊富な施工ツールスを開発する事により、施工環境においても大型機なみの安全施工を実現 1.着脱式油圧クランプ/削孔長5mを超えると削孔回転圧力により、人力作業で行う大型レンチにハンマー打ち外しでも (作業的には危険) 削孔ロッドを切り離すのが困難です。その為、この作業を安全に実施する為に 削孔ロッドを油圧装置で拘束し、機械の逆回転で切り離す事により安全作業を可能としました 2.着脱式油圧パイプレンチ/上記例とは逆に削孔口が外れて、反対の機械設置口が切り離せない場合もあります。 この場合も、法面から離れる位置では、さらに困難なので、開発した油圧レンチで切り離します 3.軽量ウオータースイベル/削孔長5m以上ではスライム(削り粉)排出に必須機能ですが小型機用には製品がないので 小型で扱いやすい鉄筋挿入工専用の1/2重量スイベルを開発しました 4.二重管削孔ロッド(大型機同等既製品)/特別なものではなく、一般的な削孔ロッドを使用できます 5.油圧シリンダ型フィードシステム/削孔だけではなく、引き抜く性能も重要です。十分な性能を保有していますが 特に推進及び引き揚げ性能が必要な現場には、油圧タイプを使用します 6.軽量バックハンマー/削孔長5m以上ではロッドの落盤拘束時には必須機能ですが、小型機用に開発しました ![]() D国交省認定/NETIS-VEにて高安全性評価登録 国交省新技術活用システム/NETIS-VE(最高認定)においても安全性能が高く評価されています ![]() ![]()
|