土砂災害抑止工の真実/現場を知る技術者からアンカー工、鉄筋挿入工を学ぶ・・・特許技術の専門配信サイト!

 
 法面無足場削孔工法/高所・飛地・狭小地などの場所を選ばない自社開発機による完全二重管削孔工法

  穿孔、ケーシング削孔等々、全土質に対応できず都合の良い詭弁で逃げる工法不正を撲滅しましょう

 単管施工範囲の公的性能判断  公的な施工要領書を解説
鉄筋挿入工 グランドアンカー工の最適工法、広く土砂災害に活用でき、二重管削孔も可能な高性能工法
 Slope Drivemethod of construction by Wire operation 数々の特許で性能を実証した日本の最先端削孔技術

 
                      <<情報サイトの選択>>
・・・下線の文字域をクリックして下さい!

TOP | 工法開発の歴史 | SDW工法の特徴 |二重管・単管
複数機施工大型受圧板最速施工 |安全施工樹間施工
土砂災害対策 |
土石流対策 集排水ボーリング防塵・騒音対策・凍結防止・油圧冷却装置難工事施工例高所立会方法
老朽化モルタル斜面対策/アイビーウォール凹凸対応受圧板/キャッチアーム協会員施工実績新聞・論文評価技術証明資料
 
                   

以下に他工法の問題点を記載  以下のような不正をいつまで許すのですか? 恥ずかしい・・・日本人の技術・誇りにかけて撲滅しましょう
 各不正施工を解説/ 
不正施工の対策検証軽量機の足場数量不正
 強度不足グラウト充填品質 自穿孔検証  吊り台車の限界
クライミング削孔削孔要素不備インバーターチゼル 
 ケーシング削孔の詭弁 真実の削孔比較 
| 二重管偽装
拡径ビットでは二重管不可 /SD工法による不正二重管証明動画を暴く



 NEXCO切土補強土工設計・施工要領より抜粋して解説します。

 ★他の技術解説書の指針となっている要領です。

     
1.単管施工範囲/実際の削孔長について
**************************************************************************************************




**************************************************************************************************

     【補足説明

     通常のボーリングマシン削孔では、鉄筋挿入工が高削孔長(m以上)の場合、アンカー工に比べ
     低経済性となる場合が多い(要領においても鉄筋挿入工の限度基準を7mとしているp72)とされて
     ますが、これは、削孔長が7mを超えると完全に大型ボーリングの範囲となり足場仮設増大などの
     高経費となるので経済性の逆転が起こるからと思われます。
   

     【単管削孔/限界削孔長
     簡易条件での削孔なので低性能機で削孔できる工種です。その為、最長削孔長は
     土質に影響され軟岩3m〜砂質土5m程度が常識的な限界範囲です。

     二重管削孔/必要削孔性能
     大型ボーリング機が例外なく実施しているロータリーパーカッション削孔が常識的に必須です。
     その他機では、構造改革の削孔機を独自開発した無足場アンカー工法機だけが可能としており、
     土質を限定せず、硬岩を含めた全土質で削孔長20m迄(機械性能は30mレベル)可能です。
     その他の自穿孔・ケーシング削孔・インバータヂゼル・クライミング削孔など詭弁にまみれた施工で
     二重管と呼べるものではなく、知識のない発注者・設計者を愚弄する工法です。
     

     ※無足場アンカー工法は、明確な性能証明としてコリンズ番号を表示した10m以上の
      高削孔長=グランドアンカー・排水ボーリング実績が近々も含め35件以上あり、
      ロータリーパーカッション二重管施工も220件以上あります。
      また、他社大型ボーリングとの比較による削孔機性能資料(製造メーカー作成)により
      客観的に次元の違う性能を確認できます。
            削孔性能比較


**************************************************************************************************




**************************************************************************************************

 
   ※このデータは、当時(本書平成19年発行なので平成18年迄)の使用削孔機の低性能やケーシング工法
    等の不正技術により、削孔長4m以上の施工では時間がかかり過ぎるか、或いは岩質により不能となり、
    施工停滞等により経済性が著しく低下するので
実質4〜5mの施工が少なかった側面もあります。
    現在、大型ボーリングによる二重管工法設計が多くなり削孔長は4〜6mが主流となっているように
    思われる事から、そもそも鉄筋挿入工の効果的な多くの設計長は4〜6mではなかったかと思います。
    この事からも、当時から全国特定法面協会により誘導された小規模仮設足場施工=軽量工法である
    軽量ボーリング(ケーシング工法)等の虚偽性能(最大削孔長10m可能としている)の実態が推測されます。

    つまり、ゼネコンの虚偽技術を信じて採用したら性能不足で停滞した・・・
    設計者も身内の恥で問題提議しないので次々に騙され続けた実態ではないのでしょうか?
    未来の為に問題視して是正する行政も増えています。勇気を持ちましょう


 全体のまとめ・・・

 1.単管削孔は一般的な削孔径が65mmと細い為に削孔長が長くなると釣り竿のように先端がたわんで
    孔壁曲がりが発生し、削孔障害となります。また、同時に土質により削孔長は大きく異なり施工範囲として
    二重管削孔可能機に比べ低性能機なので抵抗の大きい軟岩は3m、砂質土で5mが限界となります。

 2. 上記を超える条件では、単管設計であっても現実的に二重管削孔となります。その場合は必要な削孔機
    性能が大きくなりますので、削孔作業員の技術レベル(二重管と単管は削孔方法が大きく違う)から根本的な
    変更となります。設計者が実態を把握していると支障を防げ、鋼材切断などの不正施工を防止できます。

 
NEXCO要領は、かなり実態に近い指針ですが、工法開発の視点で数百の施工を実際に施工・調査をして
    得たものですので、詳細版として補助知識としてください




                                                             ▲ページの先頭

********************************************************************************************************************

スポリカ株式会社/工法運営体制

 ● スポリカ株式会社/本社/総合管理本部 

     〒683-0853 鳥取県米子市両三柳1700-1
    TEL : 0859-57-3520  FAX : 0859-57-7378    
muashiba_sporec@yahoo.co.jp

                                         
 ● スポリカ株式会社/企画設計部/西日本営業本部                    
   〒683-0853 鳥取県米子市両三柳922番地1

    090-6833-6601          srk@triton.ocn.ne.jp

 ● スポリカ株式会社/関東支店/東日本営業本部 
   〒134-0084 東京都江戸川区東葛西3−10−2 211号 
    080-4323-1901          srk-tokyo@sc5.so-net.ne.jp                                 

 ■ 無足場アンカー工法 DEPO/配送整備工場
  
 〒729-5124 広島県庄原市東城町東城/中国縦貫自動車道東城インターより5分 
  無足場アンカー協会事業部/開発実験研究施設                       
   〒683-0033 鳥取県米子市長砂町720番地11

    TEL&FAX : 0859-29-1836   muashiba_sporec@yahoo.co.jp



鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 切土補強土工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工 鉄筋挿入工
グランドアンカー 鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 切土補強土工 ロックボルト 地滑り対策 二重管削孔 ロータリーパーカッション
土砂災害 鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 切土補強土工  地滑り対策 二重管削孔 ロータリーパーカッション
鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 土砂災害 土砂災害
最適工法  鉄筋挿入工 グランドアンカー ロックボルト 土砂災害 切土補強土工  地滑り対策